『キウイ栽培応援 緑の俵プロジェクト2022』
神奈川の里山で約35年間栽培されている
無農薬のキウイ畑があります。
(昨年は1万2千個以上のキウイの実がなったそうです。)
昨年、畑のご主人が倒れてしまい、
一時は栽培の存続も危ぶまれながらも、
素人の私に白羽の矢が立ちました。
昨年秋の収穫から始まり、
・1〜2月は剪定、
・3月 竹の支柱立て、
・5月 受粉、
・7月 摘果、草刈り
・8月,9月 剪定や袋かけ
・10月 畑整備
・11月 収穫
年間を通じて作業があり、長年携わってきた
地元の方々と協力しながら、育てています。
11月初めの収穫に向け、事前予約制で、
里山で育てられたキウイを届ける
「キウイ栽培応援 緑の俵プロジェクト」を開始しました!
(2022年12月11日現在も継続中)
かつて水郷の里と呼ばれた水源がある里山の
旬な恵みをお届けできたら嬉しいです。
プロジェクトの背景や詳細です。
↓
〜プロジェクトを立ち上げた理由〜
年間を通じて、剪定、草刈りなど、
栽培に手間がかかり、
活動時間、資金を捻出したい。
そして、
形や大きさで振り分けられてしまう農協出荷型ではなく、
顔が見える方々に旬な里山の恵みをお届けしたく発起しました。
〜キウイの特徴〜
無農薬&無肥料。
ディジュリドゥやコシチャイムなどの
音の振動を定期的に畑で奏でています。
〜「緑の俵」の由来〜
田植えの時期に そっと白い花を咲かせ、
稲刈りの後、豊かなに実るキウイ。
米俵のような形から、「緑の俵」と命名しました。
〜こんな場所で育てています。〜
かつて豊かな水郷の里と呼ばれ、
13の水車が回っていた神奈川県大井町山田の里山フィールドです。
かつての豊かな水源の再生活動や無農薬天日干しのお米も
会員さん達と共に育てています。
〜キウイの栽培の様子〜
1月〜2月 伸びた枝を剪定して風通しを良くします。
山積みとなる枝。
菜の花が咲いた春頃、芽が出て緑の葉をつけました。
蕾も出て、いよいよ開花です。
5月下旬、田植えに合わせて受粉作業もした後、無事に実をつけてくれました。
夏場はかなりの大きさになり、
剪定、袋かけが続きます。
11月青空の下、収穫期を迎えました。
一年かけての実りです。
〜緑の俵メンバー 参会費〜
『緑の俵メンバー』を募集します✴︎
(※12月中旬の時点で60名を越える皆様にご賛同頂きました。
皆様のお心、ご支援ありがとうございます。)
◉ 緑の小俵メンバー(キウイ20個をお届けします。)
1口 2千円(+別途送料となります)
◉ 緑の俵メンバー(キウイ30個をお届けします。)
1口 3千円(+別途送料となります)。
◉ 緑の俵メンバー(キウイとCDと絵本付き)
1口 5千円
(キウイ30個+ディジュリドゥCD付き絵本 ぼくはうま一冊)
◉ 緑の音俵メンバー
1口 1万円。
(無農薬キウイ30個&個人演奏付き)
※直接の演奏ご希望の方は別途その旨お伝え下さい。
◉ 緑の福俵メンバー
1口 3万円〜。詳細は別途お問い合わせ下さい。
〜申込み方法〜
(メンバーご希望の方は
以下の問い合わせフォームをクリック
もしくは、
稲垣遼まで、直接メッセージでの
申込みをお願い致します。
お振込み先は、下記に掲載しています。)
———————————————
(ゆうちょ銀行からお振込み)
ゆうちょ銀行 記号 18190
口座番号 22158711 イナガキ リョウ
(他の口座からお振込み)
ゆうちょ銀行 店名 八一八(ハチイチハチ)支店
普通 2215871 イナガキ リョウ
———————————————
〜特典〜
・ご希望の方には、袋かけの際にお住まい(市町村)とお名前を
記させて頂いております。(自前ご予約限定のため終了しました。)
・キウイ畑で音を奏でた動画や、
栽培の様子をインスタでお知らせします。
・ご希望の方は演奏(オンラインもしくは対面)付きでの
参加メニューもありますので、お気軽にお問合せ下さい。
〜最後に〜
キウイ栽培は生命豊かな枝の間の
風や水の流れを調え、
豊かな実りを与えるお手伝いだと実感し、
里山の人の豊かな環境作り、
個性輝き創造性溢れる人の暮らしに
寄与できればと思い取り組んでおります。
ご賛同頂きましたら幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。 稲垣遼
関連記事
コメント4件
稲垣遼 | 2022.08.29 9:13
米みゆき さま
ご支援、心から感謝申し上げます。
キウイ畑は水源の真上にもあり、
土地に導かれた様な心地です。
沖縄に届けられる様に頑張って参ります。
清家瑞穂 | 2022.09.20 16:37
キウイフルーツが大好きです。国内でオーガニックのキウイを育ててくださってありがとうございます。手塩にかけたキウイが届く日を楽しみにしています。
稲垣遼 | 2022.10.22 21:36
清家瑞穂 さま 応援の御心を賜り、ありがとうございます。今年はさらに無肥料になり、
地元の方と時に笑いながらキウイを育てています。よろしくお願いします。
米みゆき | 2022.08.22 16:18
豊かな場所で無農薬農業をやる事は今のご時世容易いことではないと思います。
大変な決意があったかと察します。
消費者にとって無農薬農業をなさる農家さんはとても有難い存在です。
小さな力ですが協力させて頂きます。