竜舌蘭 ウッパマ編

沖縄本島の北部やんばる、東村(ひがしそん)に
「ウッパマ(uppama)」という場所がある。
(※読谷村のウッパマビーチはまた別の所です。)

かつては植物楽園として
多様な植物達が群生していたらしく、
観光客の方も訪れていたらしい。
今現在は新しいオーナーに切り替わり、
敷地内は、たくさんのバナナの木が植わっていて、
寝泊まり出来る施設もある。

カルサイトの石塚まである。

あたりは車も滅多に通らない、浜辺まで徒歩1分。
馬の牧場まである。
そんな国籍を越えた楽園と呼べるような場所で開催される
絵×舞×音のイベントの下見で訪れた。

敷地内には、竜舌蘭(リュウゼツラン)と呼ばれる植物が、
生えていた。

花茎が高さ約数m以上にも及ぶリュウゼツラン科の植物で、
アガベシロップや、テキーラの原料になる。
英名はcentury plantといい、
100年に1度花を咲かせ、高く伸びた花茎はそのまま朽ちるのが、
名前の由来である。
日本で花を咲かせた竜舌蘭は、
15年に1度のケースも結構あるそうだ。

天に向かって高々と伸びた花茎は、
時折風に揺れて、茎がしなる。
そしてもう一本は枯れて横たわっており、
なんと私が沖縄に到着する前に倒れていたらしい。

「あ、これでディジュリドゥ作れるね。」と
枯れた竜舌蘭を目にした瞬間、口が先に喋っていた。

その場で枝を切り、長い茎を切り分け、

中の状態を確認する。

3つ程に切り分け、竜舌蘭のそばに置き、
作業を切り上げた。

竜舌蘭の未知なる可能性によって高まる興奮が、
クリスタルが割れたショックを和らげてくれた。

その晩に再び、竜舌蘭が植えられている場所に
行くなどとは思ってもいなかった。

続く。

関連記事

Comment





Comment